emath saloon

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1013  Re[2]:ついでにマークシートも・・・
発言者: wizard
発言日: 2012 10/04 15:34
tDB様、迅速な対応に感謝致します。
pdfを拝見させて頂きました。

> 1. 左上にナンバリング
>  emath では,このような目的のために,
>       \itemT
>   というコマンドを用意しています(emathWiki/itemT 参照)。
>    この場面で(\EMmarksheet)それを利用するため,
>    \LTcolumn
>   なるコマンドを新設する予定です。
\LTcolumnの新設ありがとうございます。
\itemTを使用するんだろうとは予測はついていましたが、\EMmarksheetで連携できる
能力がなかったので、tDB様のお力をお借りしました。
ありがとうございます。

> 2. 行間について
>   \EMmarksheet は,tabular環境を用いていますから \arraystretch は有効です。
>  自由な支柱を入れるには,hako.sty で用いている \hakosityuu コマンドが
>   \EMmarksheet でも有効となるようにする予定です。
\tabcolsepについて補足で説明を入れた方が良さそうですね。
今回は縦ばかりに気を配っていますから。
\EMmarksheetの設計がtabular環境で作成していることを考えると。
もしかしたら訳も分からず\arraycolsepで何とかしようとする人もいるかもしれません。

▼関連発言

1006:Hakoの横幅について [wizard] 10/01 10:32
 └1007:Re:Hakoの横幅について [tDB] 10/01 11:14
  └1008:Re[2]:Hakoの横幅について [wizard] 10/01 11:29
   └1009:Re[3]:Hakoの横幅について [tDB] 10/01 11:36
    └1010:Re[4]:Hakoの横幅について [wizard] 10/01 15:19
     └1011:ついでにマークシートも・・・ [wizard] 10/03 09:35
      └1012:Re:ついでにマークシートも・・・ [tDB] 10/03 16:58
       ├1013:Re[2]:ついでにマークシートも・・・ [wizard] 10/04 15:34
       │└1014:Re[3]:ついでにマークシートも・・・ [tDB] 10/04 17:22
       │ └1015:Re[4]:ついでにマークシートも・・・ [wizard] 10/05 15:54
       └1122:Re[2]:ついでにマークシートも・・・ [色即是空] 05/06 10:26
        └1123:Re[3]:ついでにマークシートも・・・ [tDB] 05/06 10:44
         └1125:Re[4]:ついでにマークシートも・・・ [色即是空] 05/07 19:38<-last

Pass 保存


CGIROOM