発言者: トノ
発言日: 2008 02/15 09:31
今となっては役に立たない昔話で申し訳ないのですが‥‥
LaTeX 2.09 の時代には、testpage.sty というパッケージ(当時でいう
補助スタイル)がありました(EastWind 版あたりでは標準的に
含まれていたはず)。LaTeX2e では、今試したところエラーには
なりませんでしたが、まともには動いていないはずです。
出力ルーチンに手を加えるようなパッケージや処理とは
相性が悪い(縦書きもだめ)はずですが、
レイアウト・パラメーターの調整結果を実測できるので、
LaTeX を使い始めた頃には随分とお世話になった記憶があります。
何とも懐かしい‥‥。
\documentstyle[testpage]{book}\relax
\makeatletter
\def\sampletext{%
\@tempcnta=\z@
\@whilenum\@tempcnta<20 \do{%
\advance\@tempcnta by\@ne
When they entered,
they found hanging upon the wall a splendid portrait
of their master as they had last seen him,
in all the wonder of his exquisite youth and beauty.
Lying on the floor was a dead man,
in evening dress, with a knife in his heart.
He was withered, wrinkled, and loathsome of visage.
It was not till they had examined the rings
that they recognized who it was.
\@nameuse{par}%
}%
}
\makeatother
\author{Oscar Wilde}
\title{The Picture of Dorian Gray}
\date{}
\begin{document}
\maketitle
\sampletext
\twocolumn \sampletext
\end{document}
▼関連発言
│
└◆574:layout の枠表示 [tdb] 02/14 13:40
└◆576:Re:layout の枠表示 [トノ] 02/15 09:31
└◆577:Re[2]:layout の枠表示 [tdb] 02/15 17:08<-last